酒バラは、Fのスケール1発じゃ弾けない楽曲。
まず、FーEb7ーAm7b5ーD7
二小節目で、まずは、Fのメジャースケールが弾けなくなる。
2小節目では、リディアンb7のスケールに変わる。
続くAm7b5でも、リディアンb7の音が弾ける。
ここは同じ音、スケールでよし。
しかし、続く、D7では、オルタードスケールが必須となります。
毎回、毎回、小節ごとに、変化音と共通音を探します。
これが、難しいし、ややこしやーですが、
なんともジャズをやってる感じにさせてくれます。
酒バラ、ジャズを弾いてる感じにさせてくれるスタンダード楽曲のひとつですね。
いま冒頭部分弾いてみました。
コメント