super ジャズマンガ、ブルージャイアントの好きなシーン1 もがき苦しむ若きジャズメンの前に立ちはだかる 様々なしがらみと「世間の常識」 自分で解決するしかない「彼の常識」だけが、彼だけの特別な音に変わる。 ブルージャイアントシュプリームの中でも停滞と重さから突き抜けてい... 2025.04.05 super
super ジャズセッションに行ってきました! 長野市は権堂にある、ビアホールトピさんにて ジャズセッション。 大勢の演奏家の方々、20名ほどの人達。 みんなジャズが好きなんだな。ベテランの人から20代の若い方々まで 様々な面々。 自分は初心者、初... 2025.03.28 super
日々ジャズ ジャズセッションに参加する ジャズのジャズセッションは各都道府県、どんな小さな町でも おこなわれているようで、夜な夜な、ジャズを楽しんでいる人達に 出会える場所がセッション会場。 わたしが住んでいる、長野市、権堂のビアホール「トピ」さん。 毎... 2025.03.25 日々ジャズ
日々ジャズ 菊地成孔さんの粋な夜電波や書籍など 日本のジャズサックス奏者のカリスマ、 菊地 成孔さんの書籍やラジオ番組が好きです。 彼の文章はとても詩的な文体で散文でジャズで、ヒップです。 菊地さんのサックスや楽曲もとても魅力的ですが、自分が好きなのは その声や... 2025.03.24 日々ジャズ
日々ジャズ ジャズの小説 「青年は荒野をめざす」 五木寛之さんによるジャズ小説 青年はなぜブルーを求め、匂い立つ音を求めるのか 青春群像の傑作です。 書かれた時代背景もあり、今読むと驚くような箇所も ありますが、人間の本質、ヤミの部分... 2025.03.23 日々ジャズ
日々ジャズ ジャズのエッセンシャル思考、日本のジャズギタリスト・中牟礼貞則さん 一瞬一瞬を楽しみ、一瞬の閃きを絞り出す。 ジャズのアドリブにはまるで、その人の歩んだ軌跡が、人生が 表われているようです。 作り込んだ、素晴らしいフレーズも、メロディも凌駕する、 一瞬の閃き。輝き。 それがハ... 2025.03.19 日々ジャズ
日々ジャズ ジャズのジャムセッション 昨日は仲間内でジャズジャムセッション。 楽しくできました。 まだまだアドリブを自由自在に奏でられるウデはないけれど それでもジャズをやっている楽しみと喜びをかみしめながら 音楽を演奏できることは本当に幸せなことです... 2025.03.18 日々ジャズ
日々ジャズ 漫画・ブルージャイアントが好きすぎる。 自分が音楽に、作曲に行き詰まったとき、 ジャズに助けをもとめました。 そのコード進行やアイデア、フレーズ、発想はとても魅力的で いつしかすっかりジャズのとりこに。 ハマってしまいました。 最初にハマったのがw... 2025.03.17 日々ジャズ
日々ジャズ ジャズの技法、1番わかりやすいオルタード使用法 ロックやポップスからジャズに入った自分にとって 最も強烈に効いたパンチがオルタードです。 これは、すごい。 初めて食らったときは、、 変な音がする、変な匂いがする、変な味がする。と思ったものです。 ジャズはス... 2025.03.14 日々ジャズ
日々ジャズ ジャズのマナーはたいへんですか!? ジャズには覚えることがたくさんあります。 ジャズマナーなのかジャズ節度なのか、ジャズ常識なのか。 なんともおかしく、滑稽なものから、そうなのか!と腑に落ちるものまで。 旧時代と新時代のマウントの取り合いもよく見られるのも... 2025.03.13 日々ジャズ